テイルズオブグレイセスf リマスター版 1周目でコンプリート⑤

前:テイルズオブグレイセスf リマスター版 1週目でコンプリート④ - 東方錆恋録 ~Slipping Rusted Magnemite~

次:テイルズオブグレイセスf リマスター版 1周目でコンプリート⑥ - 東方錆恋録 ~Slipping Rusted Magnemite~


未来への系譜編

一旦本編に戻るので、先に系譜編で発生しているチャットを回収しておく。
ねこにんの村のチャットリストで241~316が埋まっていればOK。

  • フォドラクイーン1分撃破でトロフィー
    • アスベル×4で極光蓮華を撃っていれば終わる

宝石図鑑埋め

コレクターズブックを埋めるために、合計ランクが2~20のそれぞれの宝石を作る必要がある。
マーレンの宝石研磨に預けると両方の特殊効果が+1されるが、特殊効果はランク【9】までしか上げてくれないため、
ランク19と20の宝石は同じ特殊効果のランク【9】を持つ2つの宝石をデュアライズして作る必要がある。

図鑑を埋めながら実用的な宝石を作る手順の一例

  • 効果の付いていない初期武器2つに異なる効果のランク【1】の欠片をデュアライズし、その2つの武器をデュアライズして合計ランク2の宝石を作る
  • レイディアントハウルデス・アビスに異なる効果のランク【1】の欠片をデュアライズし、その2つの武器をデュアライズしてアクタイム【3】/リキュア【3】の宝石を作る(合計ランク6)
  • この宝石をひたすら研磨し、ランク【9】と【9】になるまで上げる(合計ランク8,10,12,14,16,18を埋める)→①
  • イノセントシャインと適当な武器に異なる効果のランク【1】の欠片をデュアライズし、その2つの武器をデュアライズしてアクタイム【3】と適当な効果【1】の宝石を作る(合計ランク4)
  • この宝石をひたすら研磨し、ランク【9】と【7】になるまで上げる→②
  • 適当な武器にセイクリッド以外のランク【3】の欠片をデュアライズし、系譜編リチャード初期装備のカイザーレイピアとデュアライズする(カイザーレイピアはリキュア【2】だけの状態になる)
  • カイザーレイピアと適当な武器に異なる効果のランク【1】の欠片をデュアライズし、その2つの武器をデュアライズしてリキュア【2】と適当な効果【1】の宝石を作る(合計ランク3)
  • この宝石をひたすら研磨し、ランク【9】と【8】になるまで上げる(合計ランク5,7,9,11,13,15,17を埋める)→③
  • ①×②でデュアライズしてアクタイム【★】/リキュア【9】の宝石を作る(合計ランク19)→④
  • ③×④でデュアライズしてアクタイム【★】/リキュア【★】の宝石を作る(合計ランク20)


研磨はメニューを開かずフィールド上に立っている時間経過で進む。(移動している必要は無い)
※PC版Ver.1.0.1現在、FPS設定を上げるほど経過時間が早く進み、120FPS設定では30FPS設定の1/4の時間で完成する。
莫大なお金が必要なので、足りなければドリームフランジ金策や本編に戻ってからゾーオンケイジ金策をやりながら進める。
また、ミルク×タマゴプリン×カボチャで作れるカボチャプリンの差し入れで残り時間を30%減らすことができる。ミルクカボチャは非売品なので足りなければ異界の楽園放置などで。

時間短縮の素材は氷海への道で効率的に集めることも可能。(参考:http://emagrevo.blog89.fc2.com/blog-entry-165.html
タマゴブッチャーから12%で盗め、ポーチャーカボチャを24%で落とす他プリンを15%で盗める。またファリアーが落とすブドウ(24%)と白ワイン(12%)でぶどうのコンポートも作れる。
アスベルの称号「ぶんどりゃー」、ソフィの称号「ちょろまかしゃー」、パスカルの称号「ぴんはにゃ」のカウントの足しになるのでやりに行っても良い。

系譜編クリア後の本編

レベルを上げきる前にやっておくこと

戦闘系のエンドコンテンツを終わらせるためにはレベルを200まで上げきってしまいたいが、いくつかレベルが上がる前にやっておいた方がいいことがあるので終わらせる。

  • 宝石研磨、スタンプ埋め、称号「原素改造」のための金策
  • 欠片集め
    • 敵よりこちらの平均レベルが低いと欠片のドロップ率が下がる。ただし最低保証が10%あるので、レベル200にしてからダメージ10倍に採掘の魔導書+フィッシュ&チップス発動の40%で戦闘回数をこなした方が早いかもしれない
    • 欠片そのものも種類ごとにコレクターズブックに登録されるので注意

依頼に使う欠片集め

宿屋の依頼ではサブイベントで手に入るアイテムやデュアライズで作れるアイテムの他、特定の性質を持つ武具を要求してくることがある。
このために様々な性質の欠片が必要となるため、早い段階から確保して準備していくといい。
無強化の各武具から1ステップで指定された性質にできる欠片の一覧は以下の通り。

欠片の性質 欠片の特殊効果 デュアライズ先 デュアライズ先の作り方
かたい レスキュー以外 ナイツアーマー レザープレート×鱗つく結晶
かっこいい ホーリー以外 バロニアブレード 店売り
うつくしい レスキュー以外 カタナ アイアンソード×潤いし結晶
うつくしいorざらざらorごつい レジスト以外 ミディブラウス ミスティクローク×形無き結晶
優雅 ポイズン以外 フェイムフェイス スチールセイバー×闇這い寄る結晶
上品 ストーン以外 アインブーメラン ルーンエッジ×羽ばたける結晶
古風 ゲイン以外 バトルソード 店売り
古風or頑固 テンション以外 果物ナイフ スチールナイフ×生い茂る結晶
禍々しい 全て フランベルジュ スチールソード×燃え盛る結晶
禍々しい 全て スーパーノヴァ3rd レアエッジ×燃え盛る結晶
禍々しい フリーズ以外 秋ブレード魚 プラチナブレード×ヒカリモーノ
刺々しい リベンジ以外 ビーストファング ルーンブレード×霊憑きし結晶
刺々しい 全て フレンジーロッド ルーンスタッフ×闇這い寄る結晶
寒々しい リベンジ以外 ガルムファング ルーンリスト×蠢ける結晶
寒々しい ポイズン以外 レアリスト 店売り
寒々しいor堅苦しいor刺々しい フリーズ以外 アイスコフィン バトルソード×氷蝕する結晶
暑苦しいor刺々しい バーン以外 コレット バトルリスト×カリタクナール
暑苦しいor禍々しいor堅苦しい 全て カクテルドレス ホワイトクローク×生い茂る結晶
暑苦しいor禍々しいor堅苦しい ストーン以外 ◯□◯□ー バトルナイフ×スミビヤーキ
重々しい 全て ギガントハンマー ミスリルスタッフ×形無き結晶
野性的or刺激的or画期的 リフィード以外 プリズムレイン レアナイフ×光差す結晶
紳士的 エクシード以外 イセベルグ レアソード×無口なる結晶
紳士的or刺激的or画期的 ライズ以外 ヴォルテッカー レアブレード×吹き荒ぶ結晶
威圧的 リフォース以外 ドリームフランジ レアスタッフ×位高き結晶
刺激的 リベンジ以外 バルキリン ミスリルソード×クビナガーイ
刺激的or画期的 エクシード以外 イリュージョナー ミスリルエッジ×霊憑きし結晶
刺激的or画期的 エクシード以外 ヘブンリーガーブ レアクローク×羽ばたける結晶
神秘的 リフィード以外 エプロンドレス ミスリルクローク×強大なる結晶
神秘的 リベンジ以外 ルーパーウーパー プラチナスタッフ×ブームサイネーン
神秘的or画期的 リフォース以外 ピヨピヨメラン プラチナエッジ×ロテンデウラレール
神秘的or画期的 リフォース以外 シャインフィンガー レアリスト×暴虐なる結晶

放置稼ぎ用欠片集め

将来的にゾーオンケイジリアラで放置稼ぎをするために、性質がカイルさストーンスロウの効果を持った宝石があると便利。
砂に埋もれた遺跡ではお誂え向きに刺々しい頑固の性質、ストーンピーススロウピースがドロップするのでここで集める。
デュアライズで作る一例は以下

  • ミスリルソード(刺々しい)×レア度4以上のストーンorスロウピース
  • リスレット(頑固)×レア度3以上のストーンorスロウピース
  • ミスリルソード+1(刺々しい)×リスレット+1(頑固)→宝石(カイルさ


これを4人分作っておきたい。

レベル上げ

上記が終わったらようやくレベル上げに着手。
孤独の魔導書をセットしてレベルを1上げると戦闘に参加していないキャラの全術技使用カウントが1増えるという仕様がある。
そのため一気にレベル上げをする時は出来る限り孤独の魔導書を使いたい。
(特に自動放置で稼ぐことが面倒な溜め技を持つアスベルとソフィはこれで少しでも使用回数を稼いでおきたい)

ということで、比較的楽に倒せるゾーオンケイジ7Fの雑魚敵をソロで狩ってレベルを上げる。
捧げ物は無強化のドリームフランジでOK。(Switch版だと失う可能性はあるが、粘土朽ちた剣さえあればすぐに作れる)

  • 使用キャラ:ヒューバート
  • 称号:フォーススマッシャー(敵を倒したときにCC回復+)
  • 術技:フレアショットをセット(長押しのフレアショットアクアバレットスカーレットループを使う)
  • 難易度:カオス
  • グレードショップ:経験値2倍、経験値5倍、クリティカル2倍、ダメージ2倍、ダメージ5倍
  • エレスポット:オムレツ孤独/紫龍/栄光の魔導書

7Fの雑魚はポロンという敵のみだが、ポロンは戦闘開始時にランダムで2F~10Fの敵を呼び出す。
ポロン自体はダメージ10倍フレアショットループなら瞬殺できるため、後は出てきた敵を倒すだけ。
このゲームの獲得経験値は敵の最大レベルとパーティの平均レベルを比較し、こちらの方が高ければ下限25%まで下降補正がかかるというもの。
ポロンはカオス時Lv157なのでそこまではすぐに上がるが、そこからは呼び出す敵のガチャ運次第となる。

Switch版の注意点

Switch版v1.0.3、またはPC版v1.0.1で30FPSに設定していた場合栄光の魔導書の効果が発動しないことがあるため、食らうと即死する可能性がある。
呼び出す雑魚の中で注意すべきなのは9Fの雑魚のアガティオン×2のパターン。
基本的に呼び出された雑魚はしばらくこちらに近づいてくるだけなので安全に処理できるが、少し手間取るとリリジャスを撃ってくる。
アクセルモードも使って即処理することを心がける。

逆に経験値的にも難易度的にも大当たりなのが10Fのイントゥロ×1のパターン。向こうから突っ込んでくるのでB技ボタンを押しているだけで倒せる。
アガティオンのLv180を超えたところからはイントゥロをどれだけ引けるかという勝負になってくる。

ということで全キャラLv200になった。

ゾーオンケイジ攻略(9Fまで)

Lv200の火力ゴリ押しでゾーオンケイジを攻略していく。
パーティをアスベル、ヒューバート×3にしてヒューバートは詠唱無しの銃技のみ、アスベルは手動で極光蓮華を連打していれば雑魚だろうがボスだろうが全てなぎ倒せる。
フロア8からは強化武器の捧げ物が必要だが、これは金策用のドリームフランジ+2でOK。

ゾーオンケイジでは各フロアのボスを倒す以外に以下のアイテムを集める必要がある。

  • フロア1:テセラスフィア
  • フロア2:トゥリアスフィア
  • フロア5:エナスフィアグリムホルダー
  • フロア7:ペンデスフィア
  • フロア8:エクシスフィアふもふもマフラー
  • フロア9:ディオスフィアグリムアンクレット

これらは難易度ハード~イヴィルなら4%で出現するため、ハードでひたすらマラソンして集める。(ボス戦はシンプルでいいが、戻し忘れに注意)
wikiによるとフロア上に配置される宝箱の中身はマップ開始時の難易度で決まるらしい。

また、フロア4のボスのダークかめにんがドロップするかめにんの服(4%)もここ限定なので回収する。

依頼埋め(No.55「ジェントルマン」)

まずは闘技島のノーマルクラスでヴェイグを倒す。
ヴェイグコハクリアラを倒しているとそれぞれの闘技島の依頼が解禁され、依頼コンプが可能となる。
全ての依頼を達成でジェントルマンが出現。倒してサブイベントクリア。

  • ジェントルマン撃破でトロフィー

闘技島(No.59「黒衣の番人」)

マスターズクラスは階層ごとにメンバーをチェンジして挑むことになるが、なりきりを使えば全員同じキャラでも可。
頂上でヴェイグコハクリアラの3人と同時に戦って倒す。
3人は開幕駆け寄ってくるので極光蓮華でまとめて殴っている間に終わる。

  • 伝説の3人撃破でトロフィー

大煇石竜討伐(No.64「大煇石の守護者」)

各地の大煇石の前に★マークがあるので、調べて大翠緑竜大蒼海竜大紅蓮竜を倒すだけ。

ゾーオンケイジ10Fクリア(No.70「空の攻防戦」)

※ゾーオンケイジを制覇するとラスボスが強化されるため、セカンド~カオスでクリアするトロフィーを取っておきたい場合は先にやっておいた方が楽。
大煇石竜を倒したことで10Fに行けるようになる。
10Fで大煇星竜を倒してサブイベントクリア。

  • 大煇星竜撃破でトロフィー

ラムダ・テオス討伐

強化されたラスボスを倒しに行く。難易度はシンプルでOK。
※周回する場合、系譜編でフォドラクイーンを難易度カオスで倒し、その後ラムダとは戦わない

  • ラムダ・テオス撃破でトロフィー

次:テイルズオブグレイセスf リマスター版 1周目でコンプリート⑥ - 東方錆恋録 ~Slipping Rusted Magnemite~