祝Nintendo Classics配信!ということで、折角なのでメモしておきます。 アミーゴも常に募集中!アミーゴ必要な人いたらこっちがオンラインかつGBAプレイ中の時に招待くれれば行きます 闇LV1SW-4953-1365-1702#マジカルバケーション #アミーゴ募集— さびたコ…
ファイアーエムブレムシリーズの過去作における乱数調整を支援するためのツールです。 v2.0.0で聖戦の系譜に対応しました。(Nintendo Classics版対応)
更新内容 「乱数ビューア」機能の追加 指定した消費数からの乱数値、ファルコンナイト法における◯✕、乱数の使われ方を確認できます。 GBA版ではあまり恩恵がなさそうですが、次に追加予定の聖戦・トラキアにおいては必須の機能と思われるため先行して実装し…
更新内容 レイアウトを微修正 画面サイズが小さい環境において、ツール起動時にウィンドウサイズを自動調整する機能を追加 現状のレイアウトを必要最小限の縦幅に調整し、それでも画面サイズが足りない場合はスクロールバーを表示するようにしました。 今後…
ファイアーエムブレムシリーズの過去作における乱数調整を支援するためのツールです。 v1.0.0ではGBA3作に対応しています。(Nintendo Classics版対応)
主に盗み回数称号のために周回する闘技島(ライオットピーク)だが、完全自動化放置ができれば落魂珠をざっと集めるのにも便利。 しかし最上階のヴェイグ/ポアソン戦前にメニューが開く都合上、単純なボタン連打では周回ができなかった。 ということでマクロ…
グレイセスのやりこみにおいて、武器強化のために本編をサクッと15周して欠片を集めるという地獄のような準備工程がPS3版の頃からあった訳だが、折角なので周回するために必要な情報をまとめておく。
TOGfリマスター版を1周でコンプリートするためのチャート。 放置稼ぎまとめと称号埋め・ブックコンプなど残り全部
TOGfリマスター版を1周でコンプリートするためのチャート。 ランク★★の宝石作成、依頼コンプ用の欠片集め、レベル上げ解説と残りのサブイベコンプ
戦闘後パーティのHPが30%以下で発動するマグロ丼は、武器の性能(攻撃/術攻/命中)を+1する効果がある。 この条件を満たすのは通常ならそれなりに面倒くさいが、未来への系譜編・原素研究所の脱出イベント時にダメージを受ける仕掛け+一定時間ごとに戦闘にな…
グレイセスの金策といえばドリームフランジを強化して売るのが鉄板…と思われていて、コンプ記事の方にもそう書いたのだが、 よく考えるとリマスター版ではグレードショップの「経験値をガルドに変換」の項目をいつでもON/OFFできるようになったことで状況が…
TOGfリマスター版を1周でコンプリートするためのチャート。 未来への系譜編、ロックガガン討伐、ラントの裏山放置の解説、なりきり称号の素材集めなど
TOGfリマスター版を1周でコンプリートするためのチャート。 最終決戦編~クリア後とドリームフランジ金策解説
TOGfリマスター版を1周でコンプリートするためのチャート。 フェンデル攻防編~フォドラ編まで
TOGfリマスター版を1周でコンプリートするためのチャート。 ゲーム開始~ストラタ謀略編まで
現代のポケモンにおいて、個体値は王冠で上げられるのでもはや攻撃と素早さ以外どうでもよく、性格はミントでOK、特性も夢特性含め自由に変更可能。 ということで、従来の(過去作で使うことを目的とした)多彩な機能を取り払い、令和最新版「なるべくシンプ…
ペラップの音程により初期seedや消費数を求めるツールとしてはchatot-analyserやChatotToolがありますが、chatot-analyserのように第4世代/第5世代共通で使えて、ChatotToolのように入力がシンプルなものが欲しかったので作りました。 ダウンロード 使い方 …
前回の続き。 長かったFF7リバースのエンドコンテンツもようやく終わり。 最後のバトルシミュレーター連戦3つは正直プレイ時間の水増し感も否めなかったが、バトルは前作よりかなり体感が良かった。 特にペチペチ殴るだけで退屈だったATB溜めに、連携アクシ…
前回の続き。 FF7リバース HARD攻略も残りあと少し。ちなみにこのコースだけで攻略始めてからクリアまで13時間かかった…
FF7リバース HARDでスキルブックコンプに必要なバトルシミュレーターのソロコース攻略。前回の続き。 このゲーム長くない?
FF7リバース HARDで本編攻略のCHAPTER12以降。前回の続き。
FF7リバース HARDで本編攻略のCHAPTER9以降。前回の続き。
FF7リバース HARDで本編攻略のCHAPTER8まで。前回の続き。
FF7リバース HARD攻略 HARD限定スキルブック集めのうち、シークレットレポート再攻略でスキルブックを回収するパート。前回の続き。 (シークレットレポートはHARD限定で源氏シリーズの素材も回収できる。)
FF7リバース HARD攻略開始 まずはサブクエストをコンプしてHARD限定スキルブックを回収するパート。前回の続き。
FF7リバース 本編クリア後~HARD攻略を始めるぐらいまでの準備としてやったことメモ。
前回の続き。残りの実績についても一応まとめておく。
2023/03/28 9:00 に3DSのeShop終了&ポケモンバンク無料化となり、とりあえずバンクのサービス終了まではタダで好きなだけHOMEに連れて来られるようになった。 ということで、バンクのサービス終了までにHOMEに連れて来ておかないと達成不可能になる実績一覧…
BDSP発売直前ぐらいに発表され世間を賑わせたダイパの任意コード実行。 手順や埋め込みプログラムの公開などをされているデデロニー氏のブログにほぼ必要なことは書かれているが、手法の改良が続けられており、現時点(2023年1月)で1から追うのは中々難しか…
SVでなんとなくポケモンモチベが上がっていたので、数年間やろうと思って放置していた色違いデオキシスを取りに行ってきました。 エメラルドは当然やっていたがFRLGの乱数調整は初めてだったので、調べながらやった手順をメモしておきます。 第3世代といえば…